「静岡コ・クリエーションスペース」運営にHONE桜井が参画します!
- 桜井 貴斗
- 4月8日
- 読了時間: 4分

静岡市が運営する「静岡コ・クリエーションスペース(以下、コクリ)」は、地域と企業、市民が垣根を越えてつながり、新たな価値を共創する場です。2025年4月より、この施設の運用業務の委託先として、弊社代表の桜井が所属する一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会が採択されました。静岡のまちに何が生まれ、どんな変化が起きるのか。施設のご紹介と、桜井がどう関わるのかお伝えします。
静岡コ・クリエーションスペースとは?
コクリは、静岡市内の企業と、首都圏の企業、フリーランス、学生、行政が一体となり、コミュニケーション、スキルアップ、パートナー探しを通して、ビジネスのオープンイノベーションを生み出すための施設です。
コクリにはコミュニティーマネージャーが常駐し、各ステークホルダーをつなぐ役割をします。市民や企業、学生、NPO、スタートアップなど、多様な人々が出会い、アイデアを交わし、プロジェクトを育てることが目的です。
私も不定期ですが駐在するようになりました! お気軽に声をかけてくださいね。
地方×マーケティング×共創イベント企画中!
4月はアトツギオールナイトイベント、5月は海外×地方マーケティングの可能性を語るイベント等、共創を促すイベントを継続的に実施する予定です。
4/3(木)に開催した「アトツギオールナイトピッチin静岡」には、イベントページの用意が間に合わなかったにも関わらず、30人もの方に参加いただきました!

Startup Weekend同様の審査基準で行ったピッチイベント。18時30分から時間の許すまで(ピッチイベントは20時30分まで。以降は交流会)という自由なイベントでした。
一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会の運営体制
コクリの運用は、「一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会」によって行われています。同協会は、地域企業やスタートアップ支援に携わる多様なメンバーが参画する団体です。
この団体の一員として、企画や広報、コミュニティづくりの面で力を発揮していく予定です。
静岡コ・クリエーションスペースの利用案内
コクリはJR静岡駅から徒歩15分。駿府城公園の近くにあります。静岡でイノベーションを起こしたい方、静岡のキーマンに会いたい方はぜひお越しください!
所在地 | 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7 階(Google MAP) |
アクセス | JR静岡駅から徒歩15分 / バス1分 |
開館時間 | 月~金 10:00~18:00 (イベント開催時は土曜日含む22:00まで利用可能
|
利用対象 | 市民、企業、団体、学生など(個人利用・団体利用ともに可) |
利用方法 | 事前予約制/一部スペースはドロップイン可能(詳細は公式サイトへ) |
駐車場 | なし。近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
▼最新情報はウェブサイトをご確認ください。
まとめ
静岡コ・クリエーションスペースは、地域の誰もが関わり、アイデアを持ち寄ることのできる「共創の場」です。
トークイベントや勉強会、ワークショップなど、多様なプログラムが実施されます。静岡という地域の可能性を、ここから一緒に広げてみませんか?施設の活用や参加は随時受け付けていますので、興味のある方はぜひ訪れてみてください。
HONEのサービスについて
当社では、地方企業さまを中心に、マーケティング・ブランド戦略の伴走支援を行なっています。事業成長(ブランドづくり)と組織課題(ブランド成長をドライブするための土台づくり)の双方からお手伝いをしています。
私がこれまで会得してきた知識・経験を詰め込んだ「3つのサービスプラン」をご用意しており、お悩みや解決したい課題に合わせてサービスを組んでいます。ご興味のある方は、ご検討いただければと思います。
またサービスのリンク先はこちら↓
その他、気軽にマーケティングの相談をしたい方のための「5万伴走プラン」もスタートしました。詳細はバナー先の記事をお読みください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【記事を書いた人】

株式会社HONE
代表取締役 桜井貴斗
札幌生まれ、静岡育ち。 大学卒業後、大手求人メディア会社で営業ののち、同社の新規事業の立ち上げに携わる。 2021年独立。 クライアントのマーケティングやブランディングの支援、マーケターのためのコミュニティ運営に従事。
※本記事は一部AIを活用して執筆しています。
Comentarios